早稲田大学合格の秘訣

いきなりですが早稲田大学合格の秘訣「主要科目重視」であることです。
どの学部を受験するかにもよりますが、基本的に英語・数学は配点が高い傾向にありますから
得意だからといって手を抜いてはいけません。
ニガテな国語や社会を優先して失敗した生徒は星の数ほどいるんです。
現役生でよくある失敗パターン。わかります?
社会の遅れ(殆ど手をつけていない)に焦るあまり、
ある程度進んでいた英語・数学を放置しちゃうんです。
配点の高いものを優先するのは当然です。得意なものはキープしつつ弱点を補強する。
王道です。これ以上ない王道の対策ですが、これは合格する生徒に共通することです。
あなたの周りに合格した先輩がいれば話を聞いてみましょう。
同じように対策をしてみるのもいいのですが
それを参考にして自分なりのやり方でできれば一番いいでしょうね。
難関の早稲田大学に合格するためには正しい判断力が求められます。
教師の言うことを単に鵜呑みにしてはいけません。
いいところだけいただいて、
自分なりのやり方を発見できれば合格は近いといえます。
大学サイドもそのように自分で考えて道をつくれる。そういう生徒を望んでいます。
オープンキャンパスには必ず大学を訪れましょうね。
時期をすぎててもかまいません。
在学生にまぎれちまえばいいんです。
自分の行く大学のイメージを明確にすることです。

まずは赤本。偏差値にとらわれない。

赤本を模試のように捉えて直前に行う生徒がいます。
もしまったく解けない場合、精神的にもかなり落ち込むことになります。
過去問を解いても意味がない。そう考える人もいます。
しかし全く同一の問題はでないとしても傾向や問い方に慣れることは極めて重要です。
(ドラゴン桜でも赤本を徹底攻略してました)
まだ早稲田大学の赤本を読んだだけで過去問をやってない人。
すぐにやってください。かなりのヒントが得られます。
早稲田大学の入試英語について。
一題をゆっくり解いてみましょう。案外簡単だということに気づきます。
偏差値が早稲田大学より下のレベルの大学よりもやりやすいと思います。
大学の入試問題の難易度は偏差値ランクと比例するわけではありません。
これは誤解してはいけないところです。
思いもよらない滑り止め校によく失敗するのはこのためです。
もう一つ。予備校は偏差値の幻影を作り出します。
これにだまされてはいけません。
偏差値はあくまでも数値上参考程度にするもの。
ある数学の専門家に言わせると、偏差値自体、誤差が10程度はあるとコメントしてました。
模試の採点基準が変わるだけで偏差値は流動的に」動きます。
ある予備校では生徒の平均点が上がりそうになると配点を変えて平均点を下げるんです。
こんな事実があるわけですから偏差値だけにとらわれてはいけません。
赤本で早稲田大学の受験希望学部の傾向を早めに押さえてそれに対して対策を立てる。
目標を明確すればするほど合格への道も明確になっていきます。

早稲田大学入試 傾向と対策

【早稲田大学入試の傾向】
早稲田大学入試の特徴は学部・学科で入試の教科・科目の配点比重が異なることです。
慶應や上智に比べると入試科目3教科のバランスを重視しているともいえます。
早稲田大学の入試英語はどの学部も長文読解中心の問題。
論理的な文章が多く出題されています。
国語の現代文は大学入試問題の中でも一際難解といわれるほど。
合否を左右するといってもよいでしょう。
現古融合問題、古漢融合問題が出題されるのも早稲田大学入試国語の特徴です。
地歴・公民については記述問題に対応できるかどうかです。
確かな知識と理解が要求されます。
【早稲田大学入試の対策】
●学部・学科により異なる配点比重。これに合わせた対策を練る
●3教科のバランスの取れた実力養成
英語は論理的な文章を読みこなすための英語力をつけないといけません。
一題をゆっくり解いてみます。案外簡単だということに気づきます。
国語の現代文。難解です。
文章を正確に読み取る読解力と様々な設問に対する解法を身につけましょう。
赤本を徹底攻略してみることです。得られるヒントは少なくありません。

Copyright © 2007 早稲田大学 入試傾向・入試対策